協会概要
会長あいさつ
県民から信頼され愛される警備業を目指して
第一に、「県民から信頼され愛される警備業を目指す」ことです。時代が大きく変化し、これまで考えもされなかった事件が毎日のように発生しています。犯罪の抑止効果を示すことこそ警備業の存在意義ですが、それらを高めるには県民からの高い信頼と評価がなくてはなりません。そのためには、日常の業務管理を適正に行うことはもちろん、法令を遵守することが重要であり、業界の成長にとって不可欠であると考えます。
第二に、警備業法違反業者の対応について、県警本部及び全警協からの通知によると、近年警備業法違反により営業停止や指示書分を受けたという業者は増加傾向にあります。協会加盟の警備業を営む会員企業は、コンプライアンスを徹底させ、日々の業務点検を徹底して行う必要があります。
第三に、料金問題について、国の財政逼迫を受けた地方公共団体による公共工事や各種予算の削減に伴い、当業界も過当競争が続いています。狭いマーケットを取り合うのではなく、資格者を抱えた業者が適正な価格で仕事ができる仕組みづくりを積極的に行います。
第四に、労働災害の防止について、ひとたび労働災害を起こすと、受傷者、家族、会社は大変な状況に追い込まれます。特に法令違反が顕著な場合は、会社の存立さえ危うくする事例も報告されています。
以上、警備業にはコンプライアンスが欠かせないとの視点で、協会運営を行って参ります。
一般社団法人 島根県警備業協会
会長 吉岡 健二郎
事業内容
協会は、警備業の健全な発展を図り、もって、県民生活の安全・安心に寄与することを目的として、次の事業を展開しております。
第1 安全・安心まちづくり活動への参画及び支援事業
第2 「警備員特別講習」及び同講習講師等育成教育事業
第3 警備員の資質向上のための支援及び調査研究事業
第4 受託事業「警備員指導教育責任者講習」及び同講習講師育成事業
第5 経営基盤強化事業
第6 労働災害防止事業
第7 広報活動事業
第8 表彰と記念講演事業
第9 その他警備員教育事項
会員名簿
役員名簿
令和6年5月30日
役員名 |
区分 |
氏名 |
会社名 |
理事 |
正 |
吉岡 健二郎(会長) |
セコム山陰(株) |
正 |
後長 利春(副会長) |
企業警備保障(株) |
正 |
幡 宏明(副会長) |
北陽警備保障(株) |
正 |
石井 信幸 |
浜田ビルメンテナンス(株) |
正 |
浅中 靖作 |
セコムジャスティック山陰(株) |
正 |
安田 寿道 |
(株)ケイショウ |
正 |
船木 智志 |
NXキャッシュ・ロジスティクス㈱中国支店松江センター |
正 |
原田 容仁 |
ALSOK山陰(株) |
外 |
木島 亨(専務理事) |
(一社)島根県警備業協会 |
外 |
小笹 智道 |
(一社)松江建設業協会 |
外 |
山岡 雄二 |
(一社)島根県建設業協会 |
監事 |
正 |
早瀨 実 |
(株)協和警備保障 |
外 |
森山 徹 |
森山徹税理士事務所 |
※区分欄は「正」は正会員、「外」は正会員外の意
組織図

定款・規程
定款
入・退会、会費規定
下記、「入会等手続き、入会金及び会費に関する規程」及び「別記様式1号~7号」をダウンロードして、
入会手続きを行って下さい。
慶弔規程
(一社)島根県警備業協会の慶弔規程について、平成27年8月24日付で全面改正することとなりました。
規程に該当する事案が発生した場合、各位をはじめ関係者から協会への連絡が必須となりますので、下記の申請書様式により当協会まで申請して下さい。
なお、適用が疑わしい場合においても、協会へ積極的に相談・連絡をよろしくお願いいたします。
組織に関する規程
委員会等設置規程・青年部会会則
マイナンバー取扱規程
決算報告
協会沿革
昭和47年7月5日 |
警備業法制定公布 |
昭和47年7月6日 |
任意団体「島根県警備業協会」(会長 幡 公好)設立。
会員4業者、警備員60名、事務局県警生活安全企画課内 |
昭和47年11月1日 |
警備業法施行 |
昭和58年1月15日 |
改正警備業法施行(警備員指導教育責任者の充実等) |
昭和61年7月1日 |
警備員等の検定規則(国家公安委員会)制定 |
昭和61年10月5日 |
島根県警備業協会法人化小委員会発足 |
昭和62年12月7日 |
島根県警備業協会臨時総会開催~法人化決議 |
平成元年3月4日 |
「社団法人島根県警備業協会」設立登記。 |
平成元年3月17日 |
「社団法人島根県警備業協会」設立登記。
会員21(県内事業所数38)業者、警備員700余名 |
平成元年~ |
警備員指導教育責任者講習、交通誘導2級等講習実施 |
平成15年6月19日 |
事務所松江市殿町2番地 県庁第二分庁舎3階へ移転 |
平成17年11月21日 |
改正警備員等の検定規則施行(配置基準施行に伴い (1号・2号・3号の特別講習本格実施)。
警備業務毎警備員指導教育責任者資格取得受託講習実施 |
平成18年1月1日 |
特別講習事業センターと特別講習委託契約締結 |
平成19年11月22日 |
協会ホームページの開設 |
平成21年6月1日 |
「反社会的勢力排除対策協議会」を設立 |
平成24年4月1日 |
一般社団法人へ移行登記(代表理事 吉岡健二郎 会員48業者) |
平成26年4月1日 |
事務所松江市北堀町15番地島根県北堀町団体ビルへ移転 |
平成30年11月6日 |
「法人化30周年記念式典」を開催 |
アクセスマップ
一般社団法人島根県警備業協会
島根県松江市殿町383番地 山陰中央ビル7階
JR松江駅からバス10分、タクシー10分